Kyoto30 2019
京都をつなげる30人
京都から日本を、世界を変えたい
市民協働のまち京都市で、新たな市民社会モデルをつくる
地域の未来づくりのために、企業・自治体・NPO/市民といったクロスセクターの30人を核とした次世代ネットワークを育む
クロスセクターの30人が中心となって、地域の様々なステークホルダーをつなげることで、京都市レジリエンス戦略の実現に向けた、コレクティブインパクトを達成する
Project30(つなげる30人)
志高き多様性ある30人が集まれば、都市を変えることができる
地域のまちづくりのプレイヤーとして丁寧に選んだ、企業・行政・NPOからの30人のマルチステークホルダーが、半年から1年間のプログラムで地域イノベーションを協働する仕組み
スケジュール(予定)
2019年10月29日(火) 10時 -18時
Day1:オープニングセッション 〜お互いを知る・ファシリテーション研修 /(夜:オープニングパーティー)
2019年11月12日(火) 10時 -18時
Day2:アイデアセッション 〜テーマ提起, チームづくり, プロジェクト定義, プロジェクト計画と30人内セッション
2019年12月17日(火) 10時 -18時
Day3:プランニングセッション 〜30人内セッション実践, オープンセッション企画
2019年01月
Day4:オープンセッション 〜オープンセッション実践期間(チームごとに開催)
2020年02月4日(火) 10時 -18時
Day5:プロトタイピングセッション 〜クロスセクタープロジェクトのアイデア具体化
2020年02月18日(火) 10時 -18時
Day6:ビジネスモデルセッション 〜クロスセクタープロジェクトの事業モデル具体化
2020年03月3日(火) 10時 -18時, 19時-21時
Day7:クロージングセッション, 最終報告会 〜クロスセクタープロジェクトの宣言
参加してほしい方
メンバー企業枠:20名(参加費あり:各社最大2名まで)
経営企画・事業企画、マーケティング、人材育成、研究開発など、社会課題やイノベーションに関わる次世代リーダーの方々
メンバー招待枠:10名(参加無料:NPO8名、京都市2名)
京都の価値創造にアクティブな自治体職員、NPO、市民のみなさま
参加者が持ち帰れるもの
セクター横断の次世代ネットワークは、プログラム期間だけでなく、今後の事業推進においても役立つ、一生の財産になります。
組織間、さらには対立のある関係者を創造的に合意に導くファシリテーションのスキルを身につけます。
社会イノベーションには他セクターの協力が不可欠です。企業、行政、NPOのそれぞれがお互いどう協働すればいいのかを理解できるようになります。
お問い合わせ先: Slow Innovation株式会社 京都拠点 梅村武之( ume@slowinnovation.jp )